住宅ローンが通って安心も束の間。ローン契約締結には結構な銭がかかります。

お金のハナシ

住宅ローンは契約するにも銭がいる

Advertisements

住宅ローンはとにかく審査が通らなければ、夢のマイホームは手にできません。とにかく皆さん「審査」を突破するために集中してしまうのも無理はありません。

見事にローン審査を突破しても新たな難関が待ち受けます。そう、ローン締結時には結構、銭がかかる。この辺のお話です。

印紙代

Advertisements

まずはローン契約書を作ります。その際にその契約書が有効であることを示すために印紙を貼らなければなりません。この印紙代はローン契約者の負担になります。

費用は借り入れ金額が1000万円から5000万円までは2万円の印紙が必要になります。これはローン契約書1通につきの金額なので、ミックスローンやペアローンの様に契約書が複数枚ある場合は2万円×契約書の枚数とお考えいただければいいと思います。これは必ずかかると思ってくださいね。

融資手数料

Advertisements

そして手数料なるものが諸々かかります。これが結構デカいです。

まずは「融資手数料」です。これは金融機関が融資する際の手数料ですね。

金額の相場は金融機関によってまちまちですが大体3万円~6万円くらいが多いようです。

また、ローン商品によっては融資金額の約2.2%というのもあります。3000万円だと60万円です。けっこう大きな金額です。3~6万円とエライ違いですなぁ。

保証料

Advertisements

金融機関が保証会社の保証を付ける商品の場合に発生します。こちらは融資額1000万円に対し20万円くらいということですから、3000万円の融資なら60万円です。あれ?融資手数料でも融資金額の2.2%と大体同じくらいですね。これでダブルでかかったら大変な金額です。実はこの辺はカラクリというか、考え方の違いで、融資手数料が無料で保証料が60万円(融資額3000万円とした場合)というところもあれば、保証料はかかりませんが、融資手数料や事務手数料の名目で60万円がかかるというところもあります。まぁ どちらかでそのくらいかかる。そんなふうに思ってもらってもいいかもしれませんねぇ。

詳しいことはアタクシも専門家ではございませんのでリンク貼っておきますので参考にしてください。

融資手数料型の住宅ローンのメリット・デメリット│保証料型との違い

<住宅ローン>保証料、融資手数料 どう選ぶのがトク?

住宅ローン商品にも一長一短ががあるようですね。

ただ、アタクシ達のような、個人事業主やフリーランス、中小企業経営者はローン商品自体を選ぶ余地というのはあまりないように思います。一番可能性の高い「フラット35」の情報も貼っておきますね。

「フラット35の利用に必要な手数料とは?」発生する諸費用を解説

フラット35での注意点は融資金額が3000万円とすると、そこから諸費用を差っ引かれます。なので、借入額は物件価格、ないしは物件購入に必要な金額+諸費用も併せて融資額を決めて申し込む必要があるようです。

また手数料の「定額プラン」と「定率プラン」があるようです。「定額プラン」は融資手数料を安く抑える代わりにその分金利が上乗せされるプラン。初期費用を抑えたいという方はこちらがいいでしょうねぇ。

「定率プラン」は最初に手数料をドサっと払っておいて、金利は「定額プラン」よりも低いので、自己資金がある程度ある方で月々の返済額を少しでも少なくという方にはこちらがいいでしょうねぇ。

ちなみにアタクシは朝日信用金庫さんで事務手数料54000円で保証料が66万円でしたが、手元資金をすこしでも残したくて、金利を0.25%上乗せする形でお願いできました。ベースの金利が0.825%で0.25%の上乗せですから最終的に金利は1.075%。決して悪い金利ではありません。フラット35で言えば「定額プラン」ですね。

登記費用

Advertisements

登記費用なるものもかかります。不動産購入の際に法務局に土地、建物を登記する費用は別途大体50万円くらいかかります。

この話は別のところで書きますが、ここでいう住宅ローン契約締結時の登記費用はわかりやすく言うと、住宅ローンを返済中の間、万が一返済できなくなった時は、貸している側の銀行や金融機関がその物件を担保として抵当権を有しますよ。という証拠を法務局に届ける手数料のような感じで考えればいいと思います。まぁこの辺は金融機関で色々やり方や金額はまちまちだと思いますので、ズバリいくらということは申し上げられません。大体10万円くらいと言われていますが、ちなみにアタクシの場合は「不動産担保手数料」という名目で54000円、取られました。

こうしてざっと見ただけも住宅ローンを借りるって結構諸費用が掛かるんですよね。言っておきますが、ここでの諸費用はあくまで「住宅ローン契約締結時」にかかるものです。

これ以外にも不動産仲介手数料や登記に行政書士さんを使うとなれば50万円くらいかかります。火災保険や初年度の固定資産税など、頭がおかしくなりそうなくらい銭がかかります。この辺はまた別の記事でアタクシの経験を元に書きたいと思います。

ただ、一言だけ申し上げておきますと、こうした諸費用は絶対に「自己資金」で賄うようにしましょう。なんでもかんでもローンを組むのは賛成できません。

また、こうした諸費用は工夫をすれば、何とか安く済ませる方法は沢山ありますので色々と情報を集めてみてください。このサイトでもアタクシの経験ベースですがお伝えできればと思います。

ちなみにアタクシもいろいろ工夫をして自己資金300万円で何とかなりました。逆に言うと自己資金がそのくらいはないと、住宅購入後の家計に大きな影響を及ぼすかもしれないので注意が必要ですな。

 

Advertisements

コメント

タイトルとURLをコピーしました